
どうも!「らんパパうーた」です。
6か月間の育児休業(育休)取得経験をもとにパパ、ママに役立つ情報を発信しています!

ふるさと納税したいんだけど、育児休業中だと難しいよね?

注意点はあるけど、育児休業中でもふるさと納税はできるよ!

そうなんだ!
注意点を詳しく教えてほしいな。

育児休業中にふるさと納税するときの注意点は、課税所得が有るか無いかだよ。
この記事では、育児休業中のふるさと納税についての注意点と損しないためのポイントを解説します。
- 0歳と3歳のパパ
- 合計6か月間、育児休業を取得
- ランニングがライフワーク

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、好きな自治体に寄付をすることで、2,000円を超える部分が、その年の所得税・翌年の住民税から控除される制度です。
実質2,000円の自己負担で寄付先の自治体から返礼品がもらえます。
控除を受けるには、課税所得が必要
控除を受けるには、課税所得が必要です。
育児休業中にふるさと納税できる?

育児休業中でも、ふるさと納税できます!
育児休業給付金は非課税である点に注意
注意点は、育児休業中の主な収入源である「育児休業給付金」が非課税である点です。
課税所得が少ない、またはゼロの場合、ふるさと納税の控除上限額が下がってしまいます。
「育児休業給付金」について詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説しています。
課税所得が年間150万円以下の年は要注意
具体的には、給与所得が年間150万円以下の年は、ふるさと納税のメリットである控除を十分に受けられない可能性があります。
寄付限度額はシミュレーションサイトで確認

寄付限度額はシミュレーションサイトで確認しましょう。
「らんパパうーた」は、楽天ふるさと納税の「かんたんシミュレーター」を活用しています。
楽天ふるさと納税 かんたんシミュレーターの使用方法

- 楽天ふるさと納税にアクセスする
- 「シミュレーターで寄付限度額をチェック!」をクリックする
かんたんシミュレーターにアクセスする

- 「かんたんシミュレーター」が表示される
- STEPに従って項目を埋める
- 寄付限度額が表示される
らんパパうーたの場合

「らんパパうーた」は、2022年と2024年にそれぞれ3か月間、育児休業を取得しました。
2022年は育児休業が終わった後に、2024年は育児休業の最中にふるさと納税しました。
いずれも、翌年の所得税・住民税から控除されていることを確認できました。
返礼品のおすすめは食品か日用品
ふるさと納税は、タイミングを選ばずいつでも寄付できる制度です。
そのため、返礼品を食品や日用品などにすれば、生活費の節約につながります。
らんパパうーたおすすめの返礼品
- 山梨県 北杜市産のたまご 50個
冷蔵庫にあるとうれしい食材No.1
【ふるさと納税】 たまご 水の恵み小卵 S〜MSサイズ 45個 破卵保証5個 計50個 鶏卵小玉 山梨県 北杜市産 卵 送料無料 - クラリス ボックスティッシュ 60箱
保管スペースは必要ですが、4人家族の我が家では半年間ボックスティッシュを買わずに済みました。
【ふるさと納税】ランキング1位獲得! _ クラリス ボックスティッシュ 60箱 (1箱220組(440枚))(5個入り×12セット) _ ティッシュ ティッシュペーパー 日用品 常備品 生活用品 まとめ買い 【配送不可地域:離島・沖縄県】【1256759】 - 宮城県 気仙沼市産 銀鮭 1kg
銀鮭は、焼くだけで主役になるおかずになるので、忙しい日でも手軽に食卓が整います。
【ふるさと納税】訳あり 銀鮭 切身 【内容量が選べる】 [宮城東洋 宮城県 気仙沼市 20564665] 鮭 魚介類 海鮮 訳アリ 規格外 不揃い さけ サケ 鮭切身 シャケ 切り身 冷凍 家庭用 おかず 弁当 支援 サーモン 銀鮭切り身 魚 わけあり 1kg 2kg 3kg 定期便
注意すべき状況は?

前述した通り、ふるさと納税は、好きな自治体に寄付をすることで、2,000円を超える部分が、その年の所得税・翌年の住民税から控除される制度です。
次の状況に当てはまる場合、ふるさと納税の恩恵が十分に得られない可能性があるため、注意が必要です。
- 課税所得が少ない、またはゼロ
- 年単位で育児休業を取得している
課税所得が少ない、またはゼロ
課税所得が少ない、またはゼロの場合、ふるさと納税で控除されるべき所得税や住民税そのものが発生しない、またはごくわずかになります。
控除される税金が発生しない年には向かない
ふるさと納税は「税金から控除される制度」であるため、控除される「税金」が発生していない年には向かないという点を押さえておくことが重要です。
年単位で育児休業を取得している
年単位で育児休業を取得している場合、基本的にその間の収入は「育児休業給付金」が中心となります。
「育児休業給付金」は、非課税所得に分類されるため、課税対象の所得が大幅に減少、あるいはゼロになる可能性があります。
控除の恩恵が得られない可能性がある
このようなケースでは、ふるさと納税をしても実質的な控除の恩恵が得られない可能性があるため、注意が必要です。
【対応策】損をしない方法

育児休業中のふるさと納税で損をしないために、次の2点に注意しましょう。
- 1年間で課税される所得(給与、ボーナス、事業所得など)を把握
- 寄付限度額はふるさと納税サイトのシミュレーションで確認
1年間で課税される所得(給与、ボーナス、事業所得など)を把握
育児休業中であっても、その年に働いていた期間があれば、給与やボーナスが支給されている可能性があります。
ふるさと納税の控除額は、課税所得に応じて決まるため、源泉徴収票や給与明細を確認して、年収ベースでどの程度の所得があるのかを把握しておきましょう。
寄付限度額はふるさと納税サイトのシミュレーションで確認

寄付限度額は楽天ふるさと納税で確認しましょう。
楽天ふるさと納税の「かんたんシミュレーター」をの使用方法をご紹介します。
楽天ふるさと納税 かんたんシミュレーターの使用方法

- 楽天ふるさと納税にアクセスする
- 「シミュレーターで寄付限度額をチェック!」をクリックする
かんたんシミュレーターにアクセスする

- 「かんたんシミュレーター」が表示される
- STEPに従って項目を埋める
- 寄付限度額が表示される
まとめ:育児休業中のふるさと納税はその年の課税所得の有無が肝

育児休業中でもふるさと納税は可能ですが、控除を受けるには「課税所得」があることが前提です。
「育児休業給付金」は非課税のため、その年の給与やボーナスなどの「課税所得」がどの程度あるかを正確に把握することが重要です。
ふるさと納税をする前に、寄付限度額をシミュレーションして損をしないように活用しましょう。
男性の育児休業について詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説しています。