PR

【レビュー】片手でパッと開閉!urawazaの折りたたみ日傘が、子育てと通勤を快適にしてくれた話

レビュー
当ブログでは広告を利用していますが、紹介する商品はすべて自費で購入しています。
らんパパうーた
らんパパうーた

どうも!「らんパパうーた」です。
6か月間の育児休業(育休)取得経験をもとにパパ、ママに役立つ情報を発信しています!

迷えるパパ
迷えるパパ

サッと傘を閉じたいときに、子どもの手を放すのって、転ばないか毎回ヒヤヒヤするんだよね。

らんパパうーた
らんパパうーた

そうだね!
雨の日は、見通しも悪いし特に怖いよね。

迷えるパパ
迷えるパパ

「らんパパうーた」はどんな傘を使っているの?

らんパパうーた
らんパパうーた

3秒でたためる「urawaza」の晴雨兼用折りたたみ日傘を愛用しているよ!
たたみやすいだけじゃなくて、コンパクトでしっかりした折りたたみ日傘だよ

今回は、「urawaza」の折りたたみ傘が、子育てと通勤を快適にしてくれた話を紹介します。

この記事を書いた人
  • 0歳と2歳のパパ
  • 合計6か月間、育児休業を取得
  • ランニングがライフワーク

3秒で折りたためる傘 urawaza ってどんな傘?

「urawaza」の折りたたみ日傘は累計20万本を突破した3秒で折りたためる傘です。京都市に本社を構える、明治18年創業のムーンバット株式会社が2020年から発売しています。

傘の裏側に貼られたPET樹脂素材の特殊シートが、ガイドの役割を果たすことで、シワにならずに折りたたみやすくなっています。

ワンタッチで開閉できる

手元にあるボタンを押すことで開閉できます。

片手がふさがっていても、開閉ができるので、雨の日の登園でも大丈夫です。

軽量でコンパクト、でもしっかり丈夫

グラスファイバー骨を使用しているので軽くて丈夫です。

折りたたむと500mlのペットボトルサイズになるので、カバンに入れっぱなしでも気になりません。

晴雨兼用(UVカット付き)で、日傘として真価を発揮

「らんパパうーた」的には「3秒で折りたためる」より、日傘として優秀だと感じています。

ここ数年7月、8月、9月は暑すぎます。通勤で電車を待っている間、駅から会社までの道のりは、まさに苦行。

でも、この日傘があれば、屋根のないホームで電車を待っていても、直射日光を避けることができるので、ある程度快適に過ごすことができます。

シンプルな見た目で、パパ・ママ問わず使える

デザインに癖がないから、パパ・ママ問わずに使うことができます。

実際に使って感じたパパ・ママにうれしいポイント

第一子が生まれた年の夏に購入しました。使い始めて3回目の夏を迎えます。

パパ・ママにうれしいポイントを紹介します。

片手で開け閉めできる

子どもと手をつないでいても、開閉できるのはうれしいポイントです。

また、車に乗り込むとき、座席に座ってからワンタッチで閉じられるのも、雨に濡れなくて済むのでうれしいです。

子どもの日焼け対策にも◎

晴れた日に子どもと公園や動物園に出かけるときにも、「urawaza」の折りたたみ日傘は大活躍。
日焼け止めや帽子だけでは、どうしても日差しが気になりますよね。

そんなとき、子どもと手をつなぎながらこの日傘をさせば、危険と直射日光から子どもを守ってくれます。

快適に通勤できる

「urawaza」の折りたたみ日傘は、夏の通勤にもぴったりです。ある日、家を出てから日傘を忘れたことに気づき、電車に乗り遅れてでも取りに戻りました。この日傘があるかないかで、通勤時の快適さは大きく変わります。

それくらい、「urawaza」の折りたたみ日傘があるかないかで、快適度が違います。

500mlのペットボトルサイズに収納できる

「urawaza」の折りたたみ日傘は、収納時のコンパクトさも魅力のひとつです。折りたたむと500mlのペットボトルとほぼ同じサイズになります。

子どもとのお出かけや通勤時、荷物が多くなりがちなシーンでもバッグの隅にすっきり収まり、持ち歩きがとてもラクです。

修理を依頼できる

ムーンバット株式会社のFAQに「修理について」というページがあります。

修理の可否は、現物を購入店舗に持ち込んでから相談となるそうですが、修理をすることも可能のようです。

使っている「urawaza」の折りたたみ日傘の生地に裂けている箇所があるので、夏が来る前に修理に出そうと思います。

気になる点:3年使ってわかったこと

「urawaza」の折りたたみ日傘を使い始めて早3年、愛用しているからこそ感じる、ちょっと気になるポイントを正直にご紹介します。

ケースがとにかくタイト

まず、付属の収納ケースが本体にフィットしすぎて、出し入れがかなりキツイです。
例えるなら、ワンサイズ小さいナイキのシューズを履くか、もしくはZOZOスーツ並みにピッタリという感じです。
もう少しくらい余裕持たせてくれてもいいじゃん…と毎回思います。

シンデレラフィットを超えて、シンデレラの束縛です。

紐が切れてスムーズに閉じられなくなった

グラスファイバー骨と布をつないでいる細い紐が切れてしまい、ワンタッチで閉じる機能が使えなくなったことがありました。
結局、手持ちの裁縫糸で自分で修理して、なんとか使い続けています。とはいえ、こういう細かいパーツの耐久性は、少し気になるところです。

お値段は少し張る

そして最後に、やはり値段です。日傘としては決して安くありません。おそらく、多くの人にとって「人生で一番高い傘」になる可能性があります。

でも、それでも「らんパパうーた」はこの傘に満足しています。
価格に見合った快適さと機能性が、確かにあります。

まとめ:「3秒で折りたためる」は入り口

「urawaza」の折りたたみ日傘は、ただ日傘ではなく、子育てや通勤といった日常に寄り添ってくれる相棒のような存在です。

気になる点もゼロではありませんが、それを上回る「買ってよかった」があります。
ワンタッチでサッと開閉できる点。 日差しや雨から家族を守れる点。 バッグにすっきり収まる点。

3年使っても「また使いたい」と思えるのは、「生活がちょっと良くなる」実感があるからです。

子育て中のパパ・ママ、通勤をより快適にしたい人に、自信をもっておすすめできるのが「urawaza」の折りたたみ日傘です。

以上、「らんパパうーた」でした。

本格的な夏が来る前に、エアコンクリーニングを済ませましょう。

タイトルとURLをコピーしました