PR

【レビュー】「現代の三種の神器」 Panasonic製 食器洗い乾燥機(食洗機)を子育て中のパパママにおすすめする理由

レビュー
当ブログでは広告を利用していますが、紹介する商品はすべて自費で購入しています。

どうも!「らんパパうーた」です。

6か月間の育児休業(育休)取得経験をもとにパパ、ママに役立つ情報発信しています!

迷えるパパ
迷えるパパ

食器を手洗いしてるんだけど、「洗い残しがある」ってママに指摘されて、ケンカになっちゃったよ。

らんパパうーた
らんパパうーた

食器の手洗いをやめて、食器洗い乾燥機(食洗機)を導入すれば、洗い残しを指摘されることもなくなると思うよ!

子育て中は家事と育児に追われて大忙し。

普段なら気にしないことにも、ついイライラしてケンカになることもありますよね。

食器洗い乾燥機(食洗機)を導入し、家事の負担を減らすことで、不毛なケンカを防ぐことができます。

食器洗い乾燥機(食洗機)を導入して5年目の「らんパパうーた」が、食器洗い乾燥機(食洗機)を実際に使ってみた感想とメリット、デメリットを紹介します。

この記事でわかること
  • 【導入5年目】食洗機を使ってみた感想
    • 1日に2回以上使用しても、不具合や故障は一度もなかった
    • 食器を手洗いする時間が減ったことで、子どもと遊ぶ時間が増えた
    • 事前に軽くすすいでおくことで、洗い残しが少なくなる
    • 分岐水栓の設置工事は、自分で行うとよい
  • Panasonic製 食洗機のデメリット
    • 食洗機を設置するスペースが必要
    • 食洗機の上方向にも空間を確保する
    • 引っ越し先を検討するときの条件が増える
  • Panasonic製 食洗機のメリット
    • 生活の質向上する
    • 食器手洗いをすることがほとんどなくなった
    • 洗い物増えることに寛容になれる
この記事を書いた人
  • 0歳と2歳のパパ
  • 合計6か月間、育児休業を取得
  • ランニングがライフワーク

食器洗い乾燥機ってどういうもの?

食器洗い乾燥機とは、食器を自動で洗浄、乾燥まで行ってくれる「家電製品」のことです。

食器をセットして専用の洗剤投入し、ボタンを押すだけで、面倒な皿洗いから我々を解放してくれる現代の三種の神器です。

この記事では、以降「食器洗い乾燥機」を「食洗機」と表記します。

また、「らんパパうーた」が使用しているのはPanasonic製の「NP-TA4-Wです。

最新の食洗機はPanaconic 食器洗い乾燥機(食洗機)をご確認ください。

分岐水栓ってなに?

迷えるパパ
迷えるパパ

食洗機について調べていると「分岐水栓」という言葉が出てくるれど、実際に「分岐水栓」が何なのかよくわからないんだよね。

らんパパうーた
らんパパうーた

分岐水栓」とは、水栓から食洗機に給水をするための栓のことだよ。

食洗機を設置する際に確認すべきポイントについては、別の記事で詳しく説明していますので、参考にしてください。

【導入5年目】食洗機を使ってみた感想

Panasonic製食洗機NP-TA4-W」を使い始めて5年目になりました。

今では食洗機なしの生活は考えられません

我が家では敬意を込めて「食洗機さん」と呼んでいます。

不具合や故障はあったの?

食洗機を購入してから、1日に2回以上使用しても、これまでに不具合故障一度もありません

食洗機本体の掃除の頻度は?

食洗機内部月に1回のペースで掃除をしています。

食洗機外部汚れが気になったときに拭き取るようにしています。

食洗機を購入して何が変わった?

食後に食器を手洗いする時間が減ったことで、子どもと遊ぶ時間が増えました

また、食器の洗い方について、ケンカになることもなくなりました

食洗機を使うときのポイントは?

汚れが目立つ食器は、事前に軽くすすいでおくことで、洗い残しが少なくなります

食洗機を買うときのポイントは?

分岐水栓設置工事自分で挑戦してみましょう。

据え置き型食洗機は、分岐水栓を設置する工事が必要です。

もちろん、工事業者依頼することもできますが、引っ越しの際には自分で外すことになると思います。

モーターレンチがあれば簡単にできる工事なので、ぜひ挑戦してみてください

なお、食洗機を設置する際に確認すべきポイントについては、別の記事で詳しく説明していますので、参考にしてください。

  • 1日に2回以上使用しても、不具合故障一度もない
  • 食器を手洗いする時間減ったことで、子どもと遊ぶ時間が増えた
  • 汚れが目立つ食器は、事前に軽くすすいでおくことで、洗い残しが少なくなる
  • 分岐水栓の設置工事は、自分で行う

Panasonic製 食洗機のデメリット

まずは、食洗機のデメリットを紹介します。

食洗機を設置するスペースが必要

食洗機を設置するには、シンク付近にスペースが必要です。

見落としがちなポイントは、食洗機の上方向にも空間を確保することです。

食洗機は上部から蒸気が出るため、上方向に空間がないと、結露が大量に発生します。

購入する食洗機によって、必要なスペースが異なるため、事前に確認することが重要です。

詳しくはPanasonic きちんと測ってすっきり設置! 食洗機置き場のつくり方 を参考にしてください。

引っ越し先を検討するときの条件が増える

引っ越し先を検討する際には、食洗機対応可であるかどうかを条件に加えることが重要です。

引っ越し先に食洗機を置くスペースがない場合、どのようにして食洗機を設置するかを検討する必要があります。

分岐水栓の設置工事が必要(タンク式は不要)

据え置き型の場合、分岐水栓の設置工事が必要です

賃貸物件にお住まいの方は、不動産管理会社に分岐水栓の設置工事を行う旨を連絡しましょう。

分岐水栓の設置工事モーターレンチがあれば、それほど難しくありません

ただし、家庭によって適合する分岐水栓が異なるため、事前に確認が必要です。

詳しくはPanasonic 分岐水栓ガイド を参照してください。

専用の洗剤が必要

食洗機には、通常の食器用洗剤は使用できません食洗機用の洗剤を使用する必要があります。

我が家ではキュキュット ウルトラクリーン 食器用洗剤 食洗機用を使用しています。

食洗機に対応していない食器がある

食洗機に対応していない食器は使わなくなりました

子どもが使う食器も、すべて食洗機対応のものを購入しています。

外出先で子どもが自分で水分補給できるように、食洗機対応のサーモスの水筒を購入しました。

食洗機に入らない食器がある

食洗機に入らない食器は使わなくなりました

その代わりに、食洗機に入る食器を購入しています。

Panasonic製 食洗機のメリット

デメリットを先に書きましたが、Panasonic製 食洗機を導入していいことばかりでした。

迷っているのであれば、導入しない理由はありません

生活の質が向上する

食洗機を導入することで、生活の質が格段に向上します

手で洗う手間が省けるため、時間が節約でき、その分を子どもと遊ぶ時間に充てています。

また、水に触れる時間減ったことで手荒れもしなくなりました

結果として、生活の質が向上しました

食器を手洗いをすることが少なくなる

言うまでもありませんが、食洗機を導入することで、食器を手洗いをすることがほとんどなくなりました

食器の手洗いは個人的に嫌いな家事トップ3に入っているので、本当にうれしいです。

洗い物が増えることに寛容になれる

子どもがスプーンやフォーク、コップをたくさん使うことに対して、寛容になれました

細かいことに気を使わなくて済むので、助かります。

洗い残しが少なくなる

汚れのある食器は、軽くすすいでおくことで洗い残しが少なくなります

もし洗い残しがあっても再度食洗機に入れて洗浄します。

機械的に洗うので仕上がりの差が少ない

手洗いに比べて、洗いあがりに差がなく常に同じ品質で洗浄されます。そのため、安心して食器を使うことができます

「ストリーム除菌洗浄」で食器の除菌ができる

ストリーム除菌洗浄とは、50℃以上の高圧水流を使って食器を除菌する洗浄行程のことです。

ただし、除菌は消毒とは異なるため、ほ乳瓶は別途、消毒が必要になります。

食器を洗う心理的ハードルが下がる

食器洗いが面倒シンクに食器が溜まることがなくなりました。

今では食後の食器すぐに食洗機に入れて洗っています

まとめ

Panasonic製の食洗機を実際に使ってみた感想とメリット・デメリットについて紹介しました。

我が家ではPanasonic製食洗機NP-TA4-Wを使い始めて5年目になりますが、食洗機必要不可欠な家電製品の一つとなっています。

もし、食洗機の導入を検討しているのであれば、購入して損はありません

最初から大きいサイズを購入することをおすすめします。

小さいサイズの食洗機を買って後悔することはあっても大きいサイズを買って後悔することはほとんどありません

家族が増える可能性はあっても、子どもが巣立つまでは家族が減る可能性は少ないため、余裕をもって大きいサイズを選ぶと良いでしょう。

子育て中の家庭にとって、食洗機現代の三種の神器の一つです。

家族の時間が増え、小さなことでケンカになることも減ると思います。

Panasonic製食洗機導入にあたって、この記事がお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました